~世代~
〇はじめに
舐めてたわ~、ファミコンより前の世代か~。ゲーセンに駆け込む感じがわからん。そもそもゲーセンに行ったことが・・・。
注、パックマンをリッジレーサー6のロード画面でのみプレイしたことがある人間の評
価です。パックマンカーは出せませんでした(トホホ)。
〇想起する作品
「ゼイリブ」(1988)
「バック・トゥ・ザ・フゥーチャー PART2」(1989)
・・・マーティが未来でレトロゲーを説明がてら子どもに見せつけてね、「手使うの?」ってな返答がくる感じね。
「ギャラクシークエスト」(1999)
「CHUCK」(2007~2012)
〇こんな話
元オタクが、いや現役が、地球を救う。
〇オタク
ゲーマーの栄光一歩手前の全盛期からの落ちぶれ人生。そこから屈強な軍人でも歯が立たない敵を一掃。この辺の起伏があまり感じられない。彼らがどのような扱いを受けてきたのかというところがまるまるカットされており、我々の想像に任せられている。キャリアへの執着。ラドローの軍人への叱咤激励(ここめっさおもろい)。ヒントは描かれている。そうであったのだろうという経験や知識に訴えたかったのか。ハイスクールムービーを観てれば軍人になるような屈強な人間がオタクをどう扱うのかってのは見えるか。まぁくどくなるからこれくらいで良いんだけどね。こっちの方が笑いもとれるだろうし。
ゲームができるからといって何の役に立つんだと馬鹿にされる風潮があった。そんな中、日本でもゲーマーなるジャンルが見直されつつある今日。作品内外でもっと盛り上がりを見せてくれても良かった気もする。いやふざけてよかった。十分ふざけてたか。
〇世代
平坦な2Dゲームを奥行きのある3D映画で堪能させ、最後にその物語を平坦な2Dで回顧録として観せる。この観せ方はすばらしかった。ノリと雰囲気は惹きつけるものがある。しかし残念ながら・・・プレイしているゲームが・・・世代じゃない。それになにより日本と海外でプレイしている、浸透しているゲームのジャンルの違いよね。FPSそこまで若者に流行ってるかと。親子で来てる人いたけどさ、やっててモンハン、妖怪ウォッチとかでしょってな雰囲気で、偏見だけど。ウケんわなおそらく。
ゲーセンが社交場だった時代と、家にいて世界とつながれるオンラインゲームの対比がひとつのおもしろさだったのだろう。間にゲーム持っている人間の家に行ってワイワイってな時代があったわけだけど。人間VSコンピュータのスコアを競う時代と、人間VS人間におけるスコアを競う時代のギャップ。ステージを積み重ねる重みと、リセットボタンという軽み? ここら辺は通じないと思うけどな~、相当ゲームやってる人じゃないと。って言ってる自分がわからないわけでね。
ま、ノリで楽しめればいいんですけどね。
〇戦争
ゲームが戦争を生んだ、引き起こしたといったような表現が含まれていた。地球から送られたアーケードゲームのデータだかを誤解釈し、挑戦状だと受け取ったのだと。そこからは戦いの毎日だったとQバード。
・・・技術革新、革命は崩壊への序曲・・・??
〇最後に
私自慢ですけどね、地球防衛軍3の実績全部解除しましたからね。TPSやないか~い!
ではでは・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿