2014年3月11日火曜日

サロゲート (2009)

サロゲート[DVD]

~自分という代用品~

〇世界観
生身の人間は引きこもり、日常生活を人間の意思で動かせるロボット(サロゲート)に任せるようになった世界。 この世界はアバター(ロボット)に自分の欲求を投影するという究極系か。「GAMER」という生身の人間をアバターとする映画もあった。生身の人間と、ロボットとの違いはあれど、この映画の事の起こりまでは操作する者が安全であるという点では同じか。遠隔操作している人体にも有害な武器の存在により、操作する者が危険に晒されることでサロゲートが(主人公の中で)問題視される。 人間は自己欲求(自由意志)により混沌とした世界を生みだすが、それを治めようと倫理観や秩序といったものを形態化した。しかしそれらにより抑圧された欲求からくる代償行為。この世界はその典型か。「アジャストメント」という映画でも人間の自由意志について描かれていた。あの映画の場合は形態化したものを運命という決まった道としていたが。 サロゲートに対する反対派は確実に存在し、それが活発化。事件として取り上げられ、捜査・衝突することにより、人間の本質に迫っていく。劇中は人間以外の動物がまるで描かれない・・・多分。人間とロボットという点に集中しやすいようにか。

〇コミュ障
サロゲートが蔓延した世界では相手の様子を一見では判断できない。いつもとの違い、違和感。人間は声や顔の表情(微表情)や雰囲気などで人の様子を判断するのに対して、この世界では、表情の一様なロボットでしかない(若干の変化はあるようだが)。他人がどのように考えているのか、それが読み取れなくなれば不審・不安に襲われ信用というものがなくなる。よってこの映画のように引きこもりが多発する。外に出るのに精神安定薬が必要なほど。そこからは人間の関係はマンネリした世界で、人と人との関わりはより希薄になる。そして話したくなくなればすぐログアウト。今のネット社会とあんまり変わらないではないか。むしろ今より顕著になるかもしれない。

〇サロゲートの蔓延した世界
・犯罪は減少するのか?
映画内では殺人が何年ぶりという話が為される。対象者が現場に赴かないという点で安全な場所と言えるかもしれないが、その分操作している者は無防備な状態に陥る。その点はどうするのだろうか。まあ、隠れているチックだから大丈夫としよう。警察も存在するし、サロゲートに対してサロゲートという方法を取るから犯罪に対しては対等として、被害は本体ではなくサロゲート。これは器物破損の罪になるらしい。よって殺人という犯罪が減れば全体としての犯罪が減少しているととれるか・・・。しかしサロゲートの容姿だけでは身元を確認できない。追跡装置も不十分らしいし。これは当に匿名性の極みではないか。ということは・・・次に続く。

・より欲求に忠実になるのではないのか?
サロゲートという自分の代用品(自分ではない)のおかげで、年齢・性別を問わず欲求を充足できる。さらには前述の匿名性の確保から、ハメをはずすことの罪悪感すら薄くなる。欲求とそれを実行に移す幅が広がり、より犯罪に奔る者が増えるのではないか。

・自分が自分であるという自我はひとつしか存在できないか?
サロゲートを動かす際、本人は固定を余儀なくされる。それはサロゲートに自分を投影してしまい共存ができないからか。装置がより縮小化できれば人間とサロゲートや、サロゲートの複数操作が可能になるのか。「GAMER」という映画でも対象とする人間を思い通りにできるというだけで、自分を複数投影するということはなかった。「ゲノム・ハザード」という映画でも一人の人間に二人分の記憶が埋め込まれることで、障害が起きていた。そして記憶の移植で不老不死が可能になると説いていた。記憶の宿る身体が異なってもそれは自分なのか。どこからどこまでが自分なのか。多重人格という事例もあるし・・・。考え出したらキリがない。そんな技術が可能になってから考えた方がいいのか、可能になってからでは遅いのか。テーマとしてはなかなかに議論のしがいがある内容だった。


映画のラストは「フラッシュフォワード」。

0 件のコメント:

コメントを投稿

悪女 AKUJO(2017)

~アクションは爽快~ 〇はじめに  韓国ではこの方はイケメンの部類なの? 〇想起する作品  「ニキータ」  「アンダーワールド」(2003)  「KITE」(2014)  「ハードコア」(2016)  「レッド・スパロー」(2018)...